2025/08/28 10:59

ホノルルの隠れた楽園「シャングリ・ラ」

「シャングリ・ラ」は、アメリカの大富豪ドリス・デュークが中東文化に魅了されて建てた特別な別荘です。そこが現在は個人美術館になっています。ワイキキから少し離れたダイヤモンドヘッドのふもと、青い海を見...

2025/08/18 16:53

ハワイで見つけた、新しい私

3週間のサマースクールから始まったハワイ生活でした。娘の送り迎えに追われる日々の中で、思いがけずママ友に誘われて、ハワイではじめてのテニスをしました。最初は週に1回だったのが、やがて週2回、週3回とな...

2025/08/14 04:30

誰よりも長く一緒にいるのは自分自身

私たちは、人生でいろんな顔を持ちます。人が好きな自分、シャイな自分、時に怒る自分。どれも本当の私で、どれも否定しなくていい。大切なのは、自分を知り、いちばん理解してあげる人が自分自身であることだと...

2025/08/08 15:17

ハワイの夕暮れと、私の中で始まったこと

夕暮れのハワイ。窓の向こうの海が、ゆっくりとオレンジ色に染まっていくのを眺めながら、今日も一日が終わっていくなぁ…なんて思いながら、このブログを書いています。あっという間にもうすぐ1か月半です。娘の...

2025/06/24 10:35

整いはじめたわたしと、特別な夏至の光

2025年の夏至は、特別な日だったと聞きました。太陽が、ちょうど明治神宮の真上に昇る。そんな100年に一度とも言われるような、天と地がまっすぐにつながる日。こういう話を聞くと、ただの季節の節目ではなく、「...

2025/06/16 13:58

Life is short 〜太鼓の先生に学んだ事

娘が通っている和太鼓教室の先生は、65歳とは思えないほどエネルギッシュな方です。夏はアメリカを大型バイクで横断し、冬はスキーを楽しむ。そんなふうに、季節ごとに人生を全力で味わう姿に、いつも圧倒され、...

2025/06/09 13:34

癒しの時間を経て、今、再び歩き出すとき

この1年半ほど、私は自分の心と体を癒す時間を大切にしてきました。最初は体調の不調から始まったものの、次第に心の奥にあった「癒されずにきた傷」と向き合う時間になっていきました。日々の生活の中で、誰かと...

2025/06/02 13:06

“心配”は優しさ?それとも不安の投影?

最近、あらためて「心配」という言葉について考えることがありました。「あなたのことが心配で」「心配してるよ」——日常の中で、私もつい口にしてしまうこの言葉。子どものことを思うときも、家族や友人のことを...

2025/05/28 00:21

動物たちが教えてくれたこと

最近、自分の内側が少しずつ開いていく感覚があります。これまで何となく「そうかも」と思っていたことが、「ああ、やっぱりそうだったんだ」と、輪郭を持ち始めています。そのひとつが、「動物たちと心が通じ合...

2025/03/25 22:02

【お知らせ】雑誌『Precious』掲載アイテム再販と価格改定について

実は…すでにオンラインストアにはひっそりとアップしていたのですが、Cebalasiの人気アイテム、ノースリーブシルクセットアップと半袖シルクセットアップの再販がスタートしています。中でも、雑誌『Precious』に...

2024/11/12 12:23

おすすめの映画

 皆さん、こんにちは。久しぶりのブログになりますが皆さん変わりなくお元気でしょうか?確か前回のブログでは、最近転換期で心と体が言うことを聞かないと言うようなことを書かせていただいたと思うのです...

2024/09/02 14:45

最近の私、、たぶん転換期

9月になりました。9月に入るとまだまだ蒸し暑い東京ではありますが、それでも少し秋の香りがする瞬間があります。皆様の夏はいかがでしたか??私は、毎年夏はあっという間に過ぎていく印象ですが、今年はあっと...

2024/08/02 10:33

Precious8月号でご紹介頂きました

雑誌Precious8月号の確かな審美眼を持つプロフェッショナル17人が推薦!『愛して止まない「夏名品」リスト』140ページにてブランディングディレクターの行方ひさこさんにCebalasiのノースリーブシルクセットアッ...

2024/03/11 12:31

13年前の今日を振り返りながら

さぁ、月曜日がやってまいりました。そして、3月もあっという間に半ばになって、今日は3月11日。そう、あの日から13年が経ちました。大きな災害など、予期せぬことが起こるたびに、私たちは命の大切さと、儚さと...

2024/02/26 16:14

子育ての中での気づき

2月も下旬になり、急に20度まで上がって春を感じたと思ったらやっぱり翌朝は寒くて、まだまだ冬だったんだと厚手のコートに袖を通したりしていますが、あっという間に桃の節句。そして桜が私たちを楽しませてくれ...

  • Home
  • About
  • Blog